狩猟者登録証を返還したら、猟友会の新しいキャップとベストが支給されました。
より安全に、より派手になってますな。ええこっちゃ。 ちなみに、今期初めくらいから支給されていたみたいで、詳しくはわかりませんが今期から始める方とか優先で、 まあまあぼちぼちこのタイミングで支給されたのかな? ![]() ▲
by shimizooo
| 2018-02-22 01:05
| 狩猟関連
|
Comments(0)
猟期は終わりましたが(例外有)、最後に一仕事残っています。
そう、狩猟者登録証の返還です。 猟期前に狩猟する都道府県で狩猟者登録、登録証が発行されますが、猟期が終わったら どの地域で何を何羽(何匹)捕獲したかを記載して登録証を返還します。 これをもって、今猟期は全て終了。 さっき必要事項を記載したから、明日にでも仕事終わりで返還してきます。 * 春の銃砲一斉検査の時に狩猟者登録証の登録番号の記載欄があります。返還後分からなく ならないように、メモしておきましょう。 ちなみに、登録も返還も猟友会で代行してくれるので近所の猟友会に返還です。 ▲
by shimizooo
| 2018-02-19 23:02
| 狩猟関連
|
Comments(0)
2月15日をもって今期の猟期は終了しました(地域差、例外あり)。 最終日は有給休暇とれなかったので、自分は2月12日をもって一足先に終了。 まずは、安全に、違反せず猟期を終えることができて良かった。 今期の猟果は60羽(匹)弱。 前期200羽(匹)強だったから大きく下回った。 忙しくて出猟回数減ったこと、猟場に大きな変化があったこと、 ちょっと検証したいことがあってほぼ同じ場所で猟をしていたこと、等があったから、まあこんなもんか。 毎年言ってる気がするけど、獲れる時に獲れる場所に居ないと猟果につながらないな、と改めて実感。 今期最終出猟になった2月12日は初めてのところに行ったけど、猟果もそれなりに満足できるものだったし、 初めての場所で、土地勘のある人から情報を得て、考えながらポイントを探す過程も楽しかった。 来期は余裕がある時はもっと新しいところにいってみようかな。 ▲
by shimizooo
| 2018-02-16 01:11
| 狩猟関連
|
Comments(0)
猟期は2月15日までだから、週末は2回しかない。
しかし、今週はたぶん猟に行けない。たぶん。 至近距離のヒヨドリ。住宅街にいるヒヨドリは警戒心が薄い。 ![]() キジバトの真下。住宅街にいるキジバトも警戒心が薄い。 ![]() 例え可猟区でも、電線の破損につながるので電線にとまっている鳥は撃たない。 ▲
by shimizooo
| 2018-02-02 00:57
| 狩猟関連
|
Comments(0)
タイワンリスは、警戒声等、数種類の鳴き声があるけど、それほど鳴かない。
特に移動時は鳴かないことが多いけど、それなりに体重もあるから、枝から枝に移動するときに 枝の撥ね方で居場所を察知できる。 移動は基本的に樹上だけど、たまに地上に降りる。でも地上は逃げにくいのが分かっているのか 危険を感じると樹上に移動する。 樹上の移動は、動いて、止まって、動いて、止まって、を繰り返すことが多い。 でも、敵(ぼく)がいるのが分かっているとその場所だけ全速で駆け抜ける。 で、捕獲のコツ(自己流)。 絶対にタイワンリスが通りたい木があって、その近くで待ち伏せる。 たぶん、何匹もその木を通って移動する。 移動は朝と夕方が多いけど、日中もそれなりに移動する。 枝の撥ね方、葉がこすれる音、稀に鳴き声で居場所を察知するけど、意外と静かに移動するから ごく近くに近寄った時に気付くことも多い。 リズムをとるように尻尾を上下させることも多いから、その動きで気づくことも多い。 索敵は視覚と聴覚に頼っているように感じる(実際は分からんけど)。 タイワンリスがこちらに気付いていない時は、タイワンリスの移動中、木の裏側とか葉の陰に なった時=タイワンリスの死角、で静かに弾を装填、空気銃を構えて、移動ルートを想定、 止まったところでヘッドショット。 意外と矢に強いので、うちのビクトリーだとヘッドショット以外は半矢にすることが多い気がする。 *威力の強い空気銃だとその限りではないと思います。 止まっている時間は、その時々だけど、数秒から数十秒。 なんか違和感があるときは長時間止まって、違和感の原因を探っている気がするけど、 危険を察知すると狙いが定まらないスピードで逃げるので、射程内、うちのビクトリーだと10m以内 にいるうちに迅速に撃つことが必要。10m以上だとヘッドショットでも半矢になることが多い。 *威力の強い空気銃だとその限りではないと思います。 ![]() ▲
by shimizooo
| 2018-01-21 20:49
| 狩猟関連
|
Comments(0)
昨日西蒲田で猿が逃げ出したらしい。ちょっとしたニュースになってた。
今日は大森南とか東糀谷で目撃されたらしい。 比較的、うちの近所を徘徊しているみたいだ。 で、猿にあったら当然捕まえたい!と思うけど、法律上はどうなのかな? と考えてみた。 ①猟期は11月15日から2月15日までなのでOK。 ②場所としては、やや繁華街~住宅街だから鳥獣保護区ではないが、銃禁かな? だとしたら銃を使わなければOK(素手とか)。 ③猿は狩猟対象ではないので駄目。 ということで、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律に違反する、のかな? ▲
by shimizooo
| 2017-12-06 18:39
| 狩猟関連
|
Comments(0)
11月15日 になりました。猟期スタート。 でも銃猟は日の出開始ね。 15日は有給休暇の申請をしていたものの、どうしても休めない事態になり、更に16日、17日も絶対に休めない状態。 つまり、週末まで出猟できない。何の罰ゲームだ。 出猟できるであろう18日の天気は、14日昼時点で 曇り時々雨予報、現時点で降水確率90%(信頼度B)だ。 微妙。朝から大雨でもない限りは行くけど、やっぱり雨で濡れてると 滑るし、疲れて集中力落ちるから危ないよね。 19日は曇り時々晴れ予報、降水確率30%(信頼度A)だから、なんとかなるかな? 追記、用事があり19日は出猟出来ず。無念。 待ち遠しいが、あとちょっとおあずけ。 今年は出猟回数が減りそうだから、内容重視でいこう。 ▲
by shimizooo
| 2017-11-15 00:33
| 狩猟関連
|
Comments(0)
今年も11月15日の狩猟解禁開幕戦、会社休んで出猟するぜ!とか目論んでたけど、
結果からいうと、展示会やらで無理。 さらに言うと、翌日も無理、翌々日も出張で無理という…チンコも勃たへんがな。 嫌だなー、けど仕事やしなー。 猟師にとっての正月みたいなもんなんだけどね、残念。 ▲
by shimizooo
| 2017-11-07 01:39
| 狩猟関連
|
Comments(0)
▲
by shimizooo
| 2017-11-04 22:53
| 狩猟関連
|
Comments(0)
▲
by shimizooo
| 2017-10-27 00:20
| 狩猟関連
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 BOBL CA160 honda C92 C92 PL H-D wla BS motor C100 little honda honda people ロードパル・パルディン A バイク 自動車 ママチャリ改 旅 釣り 肌着 軍装 ラーメン イベント 図工 FOR SALE 酒 飯 ハンバーガー ハンバーガーグッズ friend 本 ローラースルーGOGO shipping cost 旧キット 非公開ブログ K75C 金曜ドーロショー LOC ツーリング ACTS 狩猟関連 出猟 出猟(個人メモ) 空気銃 黒板画 料理 T500 MUJI自転車 リュックサック考 刃物 厄年 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||