▲
by shimizooo
| 2018-12-31 18:47
| 料理
|
Comments(0)
この週末は猟に行くにも時間的に中途半端だったので、諦めて、頂き物の猪肉でチャーシューを作ってみた。
実は先週の日曜から解凍してたんだけど、予定外の出張で水、木、金曜不在だったので冷蔵庫の中で土曜夜まで放置・・・ 前回同様、とりあえずタコ糸で縛って(菱縛り)、タレに漬けて、ダッチオーブン的なもので焼く!です。 次に作る時は煮豚!とか考えてましたが結構脂の乗っている猪肉だったので、焼く系の叉焼にしました。 ダッチオーブン的なものは、愛用のスポーツオーソリティのコンボクッカー(たぶん10インチ)です。 安物ですが使用に不満はなく、気に入ってます。 ![]() いつも通り菱縛りにして・・・(亀甲縛りとはちょっと違います) ![]() 片面30分で引っくり返して、更に30分。 こんな感じに仕上がりました。 ![]() 冷ましてから切ってみるとこんな感じ。 上出来!! ![]() 勢い余って、そのままキャベチャー作っちゃいました。 美味し! ![]() ちなみにレシピをみたいという奇特な方は、以前の 叉焼作り と、 キャベチャー作り に書いてるので覗いてみてください。 ▲
by shimizooo
| 2018-12-03 00:43
| 料理
|
Comments(0)
で、こんな寒い日にコーラ1本も飲みきれないので、あまったコーラでヒヨドリのコーラ煮をつくってみた。
いつものごとく、ネットで何件かレシピ見て適当にアレンジ。 レシピ。 ヒヨドリを獲ってくるか、もらってくる。 ゆで卵を3個作っておく。 ヒヨドリ3羽を適当に食べられる状態にする。 鍋に油をひいて、軽く焦げ目が出来る程度に炒める。 コカ・コーラ約250cc(ペットボトルに半分くらい残ってた)、醤油大さじ2.5、みりん大さじ1、コンソメの素大さじ1、生姜少々を鍋に投入。 ゆで卵を鍋に投入。 適当に煮て、完成。 ![]() 味は…まあ、美味いけど自分にはちょっと甘い(ヒヨドリ自体は甘すぎる感じではない気もする)。 もうちょっと薄めてもよかったかも?いや、醤油をおおくするのか? 気が向いたらまた挑戦するかもー。 ![]() ▲
by shimizooo
| 2017-12-10 22:28
| 料理
|
Comments(0)
今年のヒヨドリで、恒例のヒヨドリご飯、通称ヒヨ飯を作ってみました。
10羽分のガラ、キャベツ、ネギ、生姜から出汁をとって、 ![]() いつも通り飯盒で炊いて完成。 今回は、ヒヨドリの胸肉の他に、油揚げ、シイタケも入れてみた。 美味いけど、全部茶色い系の具材だから不味そう。 味は…美味いけど、まだまだ脂が乗ってないから、コクがたりない感じ。 ![]() ▲
by shimizooo
| 2017-11-26 22:04
| 料理
|
Comments(0)
▲
by shimizooo
| 2017-11-22 23:08
| 料理
|
Comments(0)
キャベチャーとは。
家系ラーメン屋さんのメニューにあったり、なかったりする、生キャベツとチャーシューをごま油と醤油等で和えたもの、である。 単品でつまみにするも良し、ラーメンに入れるも良し、ライスにかけちゃっても美味い。 先日のイノシシ叉焼がまだまだ残っているので、キャベチャーにしてみた。 ちなみに前回はやたら硬いとか書いてるが、意外とそうでもないような気がする。 例のごとくネットで適当にレシピを検索して、適当にアレンジしてみる。 キャベツを適当なサイズに切って、塩をふっておく。 今回はキャベツ1/4投入。
タレを作る。醤油大さじ2、ごま油大さじ2、豆板醤小さじ1、鶏がらスープ小さじ1/2。 ネット上のレシピをみると、ニンニクとかすりごま入れているのが多いけど、なかったから省いた。 同様に、味の素を入れたかったけど、ないから鶏がらスープにした。 タレと叉焼を絡めて、キャベツが適度にしんなりしたくらいで(歯ごたえは残したくらいで)、タレ・チャーシューとキャベツを和える。 30分ほどおいて、味がなじんだら完成。 美味かったな、今回は特に反省することはなしです。 ![]() ▲
by shimizooo
| 2017-11-22 04:12
| 料理
|
Comments(0)
頂きもののイノシシ肉(部位は分からない)でチャーシューを作ってみました。
まずは味見。端肉をシンプルに塩、胡椒で。 ![]() ![]() 美味し! 部分的に歯ごたえがあるね、超歯ごたえあった。 ビールが飲みたくなる味だ。 夕食を食べながらチャーシューの仕込みスタート。 レシピはネットでいろいろ見て、調味料やら食材やら、とりあえず手持ちあるもので適当にアレンジ。 まずはタコ糸で縛るらしい。折角だから菱縛りにしておいた。 ![]() 鍋は愛用のスポーツオーソリティのコンボクッカー使用。 安物だけど、なんやかんやと使い勝手が良くてお気に入り。 年に5回くらいしか使わないけど。 調味料は 醤油大さじ3、酒大さじ3、砂糖大さじ2、生姜適当に(おろして入れました)、 シナモン少々、クローブ少々…のつもりがどばっと出て結構入った。あとはローズマリー少々。 シシ肉に竹串で適当に刺して、大き目ジップロックに入れ、調味料を投入。 半日から1日置いときたかったけど、時間がなかったから常温で3時間くらい放置。 時間が短いかな?と思ったので、暇なときに手もみしといた。
準備ができたら、コンボクッカーを熱して、アルミホイルとロストル敷いて、肉投入。 ![]() ![]() 30分放置後、肉をひっくり返してさらに30分。 …完成!湯気もあもあ。 ![]() こんな感じ(コンボクッカーの蓋側に置いてみた)。 どうも冷やした方が肉汁が出なくてよいらしい、ということで冷やす。 ![]() さて、昨日獲ったヒヨドリと去年のヒヨドリの残りでとったヒヨドリ出汁。 ![]() 途中、大幅に端折るけど、ヒヨドリのガラでとった出汁でラーメン作って、 ヒヨ肉とイノシシ叉焼のせてみた。 ![]() 美味かった! 美味いラーメン屋行った方が全然美味いんだけどね、たまに料理するのも楽しいよね。 麺はいつも通り安物の袋麺の麺使用です。 追記。 チャーシューは、やや香辛料の香りが強めだけど美味しかった。 香辛料強めはクローブ入れすぎやな。 ただ、かなり硬い感じだったので、薄切りにしないと食べ辛い。 実はネットでレシピみると、圧倒的に煮て作るチャーシュー(と言うか煮豚)がヒットした。 肉の部位にもよると思うけど、煮豚の方が柔らかくできるみたい。 ましてや圧力鍋使用なんてレシピまであるが、トロトロの煮豚が作れそうだ。 今回は、昔の中華そば屋のぱさぱさした叉焼を目指したから、これはこれで成功!だけど、 次作るなら、煮豚だな。 ▲
by shimizooo
| 2017-11-20 00:57
| 料理
|
Comments(0)
鹿のモモ肉で鹿鍋、再度トライ。
見栄え、同じ感じ。 味…似たような感じ? 硬いかもしれない思って、肉は小さめに切ったけど、まあもっとでかい方が喰い応えあったな。 まつやのとり野菜みそのレシピ通りだと相当味が濃いから、水、野菜、肉の分量は倍にしたくらいでちょうど良いと思う。 ![]() ![]() ▲
by shimizooo
| 2017-11-13 05:00
| 料理
|
Comments(0)
木曜の朝から解凍していたモモ肉の一部を朝からステーキにしてみた。
塩、胡椒、ローズマリー塗りつけて、30分ほど放置した後、焼く。 ![]() 今回は醤油ベースのソースで、 醤油、赤ワイン、みりんをそれぞれ大さじ1とワサビを適当に入れて、煮詰めて完成。 ![]() ソース掛けないと乾いた感があって不味そう…でも美味しかったよ。 ▲
by shimizooo
| 2017-11-12 12:50
| 料理
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 BOBL CA160 honda C92 C92 PL H-D wla BS motor C100 little honda honda people ロードパル・パルディン A バイク 自動車 ママチャリ改 旅 釣り 肌着 軍装 ラーメン イベント 図工 FOR SALE 酒 飯 ハンバーガー ハンバーガーグッズ friend 本 ローラースルーGOGO shipping cost 旧キット 非公開ブログ K75C 金曜ドーロショー LOC ツーリング ACTS 狩猟関連 出猟 出猟(個人メモ) 空気銃 黒板画 料理 T500 MUJI自転車 リュックサック考 刃物 厄年 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||